自分で確認できる
保証で交換されるiPhoneは、新品ではない
iPhoneユーザーであれば、Appleのメーカー保証である「Apple Care」や、不注意による破損・故障を少額で修理・交換をしてくれる「Apple Care+」は、修理不可能な場合、新しいiPhoneと交換してくれることは良く知られていると思います。
実はこの交換品、Apple Storeやキャリアショップ、家電量販店で販売されている通常販売用の新品ではなく、修理対応用新品同等品です。このことはApple Careの規約や、販売している携帯電話会社のサイトでも記載されています。
また中古のiPhoneを手に入れた時、新品を購入したはずなのに、実は整備済製品だった、という場合もあります。注意するのは、見た目では新品なのか、整備済製品なのかがわからないことです。
いまご利用のiPhone/iPad が新品なのか、整備済製品なのかを確認する方法があります。
修理対応用の新品同等品は二種類ある
交換用製品
Appleが最初から初期不良交換用や、修理交換用で製造した端末
整備済製品
Appleが修理交換などで回収、および製造後の検査で不良と判断されたiPhoneを新品同様に整備した端末
交換されたiPhoneが、交換用製品か整備済製品で何か違いがあるわけではありません。
整備済製品という名称から、なにか損した気分にもなりますが、整備済製品はAppleが新品同様品として整備した製品ですので、実質的に新品と変わりはありません。
新品か整備済製品かを確認する
iPhone/iPadの「モデル番号」から、新品か整備済製品が確認できます。
「モデル番号」は、次の2つの方法で確認できます。
・外箱に記載されている「モデル番号」を確認する
・iPhone/iPadの「設定」→「一般」→「情報」を開く
「モデル番号」の頭文字には、次の意味があります。
- 頭文字 M:新品
- 頭文字 F:整備済製品
- 頭文字 N:交換用製品。交換依頼のユーザーに用意された製品
- 頭文字 P:背面にレーザー刻印サービスが行われた製品
交換用製品、整備済製品が決して悪いわけではありません。
交換する時、中古品を購入する時、オークションで落札購入する時、譲り受ける時など、端末を確認するためのひとつの手段です。
Appleのサイトで確認
Apple Storeでも、定期的に新品同様の整備済製品を安く販売しております。価格的にお得なので、すぐに売り切れとなります。
・とにかく安く購入したい
・新品でなくても気にしない
・急いで買う必要は無い
でも新品に近いiPhoneが欲しい!場合は、中古品より安心して購入できます。
また、故障や破損などで保証を使ってiPhoneを交換する場合、在庫がある限り端末を選ぶことができます。渡されたiPhoneで満足せずに、キズなど無いか端末を良くチェックして、納得いくiPhoneを選んでください。